トップページ>写真集

●2007/06/17 遭難救助講習会

 山岳警備隊員を講師に迎え雑穀谷と登山研修所で遭難救助講習会が実施された。担当が変わっただけでカリキュラムは例年とあまり変わらない。ロープの結び方など定期的に訓練しないと、とっさの場合に役に立たない。今回も結び目の呼び名や作り方などに新しい発見もあった。特別難しいことをしなくても定期的なトレーニングは必要だ。


●2005/09/04 日山協レスキュー講習会

 文部科学省の登山研修所で開かれた講習会に、地元の県として参加した。懇親会用として「日本海の海の幸」を用意したが、夏場は端境期であって「ホタルイカ」は塩辛になったものしか入手できなかった。

 それでも大変な盛り上がり様で、夜が更けるのを忘れて大声を張り上げて、翌日は声が枯れてしまった。講習会の内容そのものも、非常に中身の濃い内容であったのはもちろんの事である。


●2005/05/29 遭難救助講習会

 ようやく本年度の講習会が終わった。毎年やっているが、今年は特に内容の濃い講習会になった。机上講習あり、人工岩場あり、自然の登山道もありで、飽きさせない。

 特別難しい事をやっているわけでなく、基本の繰返しであり、迷ったり悩んだりせずに、自然に体(手足)が動くようになるまで、習熟する必要がある。

カモシカ君も参加
2時頃まで反省会?

 ●2004/05/15〜16、富山岳連・遭難対策委員会の遭難救助講習会(文部科学省登山研修所)


 ●2004/02/27〜28、日山協・遭難対策委員会の積雪期山岳レスキュー講習会(滋賀県)

鰯を切る?

 ●2003/05/17〜18、富山岳連・遭難対策委員会の積雪期レスキュー講習会(片貝山荘周辺)

机上講習 レスキューザックの使用
シート搬送 シート搬送
雪上アンカー 懇親会

 ●2002/09/28〜29、富山岳連・遭難対策委員会の無積雪期レスキュー講習会(片貝山荘周辺)

机上講習 実地講習
実地講習 懇親会

 ●2002、5 富山岳連・遭難対策委員会の積雪期レスキュー講習会(片貝山荘周辺)


 ●2002年、日山協・遭難対策委員会の積雪期山岳レスキュー講習会(文登研周辺)


 ●2001年、日山協・遭難対策委員会の無積雪期山岳レスキュー講習会(比良)


 ●2001年、日山協・遭難対策委員会の積雪期山岳レスキュー講習会(谷川岳)


 ●1998年、日山協・遭難対策委員会の積雪期山岳レスキュー講習会(文登研周辺)

ストックによるタンカの作成 簡易雪洞の作成
シート搬送の講習 ザイルタンカの作成
ザイルによる引き上げ

先頭へ戻る